なぜブログを始めたのか? ブログを始めたきっかけ

suzuka

2025年7月11日現在、わたしがこのブログを開設してから、4ヶ月と少し経ちました。

そのことはこちらにも少し書いてあります
ブログ2.5ヶ月目の初心者ブロガー、記事で気をつけていること3選
ブログ2.5ヶ月目の初心者ブロガー、記事で気をつけていること3選

文章を書くことだけは昔から得意だったものの、それ以外のことはほとんど何も分からないまま、とりあえず手探りで何とかここまで来た感じです。

すずか
すずか

未だにこれが正しいのかどうか、よく分かっていない部分も多いのですが、とりあえず一から始めて約4ヶ月頑張った結果、

PVは753

GoogleのSearch Consoleで拾ったワードが728種類

というところまで来ました!

ミーシャ
ミーシャ

なんだかんだ、続いてはいるよね。

本日は、わたしがこのブログを開設しようと思ったきっかけについて、少し書いてみたいと思います。

平たく言うと、体力的に働き続けることに不安を覚えたので、常に収入を得られる環境を構築したかった、といったところですね。

似たような状況の方の参考になれば嬉しいです!

普段は接客業

普段のわたしは、某所で週5の8時間で働いております。

詳しい業種は控えますが、接客業になりますので、お客様方からのいろんなご相談を受ける係、といったところです。

すずか
すずか

もともとは接客担当ではなかったのですが、ちょうど接客の人が減ったタイミングで内部で打診を受けまして、まあ皆さんお困りなら、と思って了承しました。

ミーシャ
ミーシャ

そこで余計な情を出さなくても良かったんじゃないの……

君、もともと接客は好きでも得意でもないでしょ?

すずか
すずか

うん、めっちゃ苦手。

ミーシャ
ミーシャ

言わんこっちゃない。

わたしは、個人の特性として、自己評価というか、自己肯定感があまり高くありません。(親にいじめられていたとかではないですが)自己主張をするのも苦手です。

なので、役立てることがあるなら頑張ろうかな、と安易に思ってしまったんですよね。

結局、接客業の方はどうなのか

お客様から会社に寄せられる口コミを見る限り、わたしの対応はそこまで悪くないみたいです。

会社の偉い人から個人的に褒められた経験もあります。

ただ、自分の体感としては不向きなので、ストレスはすごいです。

ミーシャ
ミーシャ

そうなると思ってたよ。

すずかはとにかく、一人になれる環境がないとメンタルが回復しない性格じゃない。

日頃、積極的に人と関わるタイプでもないし。

すずか
すずか

そうなのよねえ……

わたしの場合、幸いにも現場の人間関係には恵まれております。

上層部の方々は、お客様対応でメンタルがやられやすいわたしのことを、忙しい中でもよく考えてくださっていると感じます。

なので、しんどくはありますが、出来うる限りは仕事を続けたいかな、ということも常々考えております。

わたしの難点は、体力がないこと

個人の願望としては、自分が現場で役に立つようなら、働かせていただけたらありがたいなと思っております。

ただ、わたしはどうも、生まれつき体力がありません。

すずか
すずか

現場に人がいないからと頑張って残業しようとすると、遅かれ早かれ倒れてしまいます。(まあ倒れないこともあるんですが)

基礎体力がないなら運動すればいいかな、と努力はしてみるのですが、お客様対応中のメンタルの疲弊については、なかなか対応できないんですね。

ミーシャ
ミーシャ

メンタル面もあるんだけど、普通に常人より体力がないって事情もあるんだよね。

周りと同じように頑張ろうとすると、ついていけないことも結構あるんだ。

現場で何回か倒れたり、休んだりしたあとは、わたしのシフトの方が調整される事態になり、おかげさまで休むことも激減しました。

日頃のシフトに余裕が生まれると、以前よりも急な残業に対応しやすくなり、わたしも少しは役に立てているのかなと思えることも増えました。

ただ、ちょうどここ最近ですね。

現場の人が少なくなってきたことで、一人あたりの仕事量が増えてきたこともあるのか、わたしはまた少々休みがちになってきました。

ミーシャ
ミーシャ

どれくらい休んでたの?

すずか
すずか

月1で数日休むというのが何ヶ月か続いてね。

自分が休んでる間に残された人は残業だと思うと、ちょっと心が折れそうになったの。

仕事をやめたくはないけど、迷惑もかけたくない

仕事は確かにしんどいですが、やめたくはないんです。

人間関係のこともありますが、勢いだけで仕事をやめて、無収入になって、結局困るのは自分ですし。

とはいえ、体力がないと休みがちな職員を、会社は果たして雇いたいでしょうか。会社に所属している以上は、何かしら貢献をしてほしいはずですものね。

なので、このまま休みがちな日が続くなら、本格的に自分から現場を去る決断をしないとだめかな、なんて思いました。

すずか
すずか

仕事で過度に自分を追い詰める必要はないんですよ。

もちろんそれは分かっていますし、わたしが誰かの休んだ分のカバーで残業になるのも別に問題はないんです。

ただ、自分が人に残業させるのは心苦しいんですよね……

ミーシャ
ミーシャ

ちょっと考えすぎのような気もするけどね。

そんなとき、ブログを書こうと思った

わたしは、人前に出るのが苦手なインドア派の人間ですが、代わりに文章を書くのは好きでした。

文章を書くだけなら、体力もそこまでは使わずに済みますからね。

ゲームや本などのストーリーやキャラクターについて、あれこれ考察するのが好きです。

ゲームの攻略も、書こうとすれば書けます。

インターネット上で何かの手続きをすることも苦ではありません。

スマホを格安SIMに変える作業も、ネット上でクレジットカードを契約する作業も、一人でさほど悩まずにできます。

すずか
すずか

じゃあ、それって誰かのために役立つのかな、と思いました。

わたしはこうやってるよ、という体験記を、求めている誰かがいるかもしれないなと。

ミーシャ
ミーシャ

そうだね。

中にはネット上での諸々の手続きが苦手な人もいるだろうからね。

すずか
すずか

作品の考察や攻略とかも、自分が苦戦したり悩んだりした部分を細かく書けたら、ちょっとはためになるのかなあと思っています。

そういうことを書いて、ついでに広告収入とかでちょっとでもお金が入れば、うっかり仕事を辞める羽目になっても、無収入になることだけは防げるかなと……

ミーシャ
ミーシャ

まあ、万が一の時の保険が欲しかったって話だね。

ただ、ブログというものも、始めてみるととにかく考えることが多いです。

ただ闇雲に書けばいいというものでもない。自分の書いたものにはある程度責任を持たないといけない。

生半可に「稼ぎたい」なんて野心だけでは、どうしようもないのだなと思っています。

すずか
すずか

大切なのは、読者さんにいかにして価値を提供できるか、という部分なんですよね。

稼ぐとか稼がないとかはとりあえず脇に置いておいて、このブログも、まずは質のいいブログを目指していきたいと思います!


おうちで冒険メモをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

更新のたびに通知が来るメルマガを無料で設定できます!

配信頻度は購読者オプションで変更可能。

是非お試しください!

記事URLをコピーしました