プロジェクターで天井投影! 鬼滅の刃を観た話

suzuka

以前、模造紙のスクリーンで映画を観ている話をこちらで書きました。

詳しくはこちら
プロジェクターで模造紙スクリーン! 古い映画の味を堪能
プロジェクターで模造紙スクリーン! 古い映画の味を堪能

わたしの部屋は、ベッドの目の前に窓やカーテンがあるので、上記の方法を取ると、ベッドに座りながら自分だけのスクリーンで映画鑑賞をすることができます。

それはそれで素敵なのですが、先日、こちらの不注意でちょっと腰を痛めてしまいましてね。

他に異常はないとはいえ、起き上がるのも億劫な状態になってしまいました。

そんなとき、ふと思いついたのです。

仰向けに寝転がって、天井に映像を映せたら最高なんじゃないかと!

すずか
すずか

というわけで、試してみました!

使うもの

  • プロジェクター本体
  • スマートデバイス(今回はFire TV stickを使いました)
ミーシャ
ミーシャ

ちなみに、プロジェクターは山善さんのキュリオムだ。

特に天井投影に特化した技能のあるプロジェクターではないよ。

すずか
すずか

HDMI端子がついているので、スマートデバイスならだいたいなんでも挿せると思います!

中にはプロジェクター自体にAndroidが搭載されているものもあるみたいですね。

今回はそういうものではないので、別途スマートデバイスが必要でした!

その他事前準備

必須なのは、部屋を暗くしておくことくらいです。

あとは、必要なら映画館のように、軽食や飲み物を準備しておいてもいいと思います!

ミーシャ
ミーシャ

あ、そうだ。

今回の場合は、プロジェクターを自分の手で自由に動かせるように、コンセントが近くにあるとより望ましいかも!

天井投影時のやり方

先述した通り、今回使うプロジェクターは天井投影に特化したものではありません。

では、そんなプロジェクターでどうやって天井投影するのかと言いますと……

仰向けに寝転がる

その状態で足を組む

プロジェクターを膝に置き、手で軽く固定して天井に向ける

だいたいこんな感じで、二時間くらい続けて観ていました!

ミーシャ
ミーシャ

腕、疲れなかった?

すずか
すずか

全然!

膝に置いちゃえば、腕の負担はかなり減るから問題ないよ!

足が疲れたら組み変えればいいし、腕だってときどき持ち変えれば済むことだし。

実際に観たのは鬼滅の刃

先日、鬼滅の刃 無限城編の映画を観に行きましたもので、過去作も一気に見返したくなったんですよね。

それで、プライムビデオで竈門炭治郎 立志編から一気に鑑賞しておりました。

ミーシャ
ミーシャ

鬼滅の刃は、とにかく映像が美しいんだ!

アニメをそのまま映画館のスクリーンに流したって映えるレベルだよ。(実際、遊郭編と刀鍛冶の里編は劇場で流れたこともあるけど、息を飲む美しさだったね)

それを家で独り占めできるとなると、贅沢だよね!

すずか
すずか

テレビ画面やモニター画面で観るよりも大きなスクリーンで観られるから、実質的に一人で映画館に来たみたいな感覚を味わえます!

とはいえ、実際はあくまでも自分の部屋ですから、誰かに気を遣う必要もありません。自由です!

ちょっとお手洗いに行きたくなっても、好きなタイミングで一時停止していつでも行けます!

それ以外の作品も、もちろんたくさん楽しめます。(各種サブスクサービスは別途料金がかかります)

一人で寝ながら映画やアニメを楽しむ休日、大変幸せですので、プロジェクターをお持ちの方は一度試してみてはいかがでしょうか!


おうちで冒険メモをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

更新のたびに通知が来るメルマガを無料で設定できます!

配信頻度は購読者オプションで変更可能。

是非お試しください!

記事URLをコピーしました