ポポロクロイスシリーズのガミガミ魔王は本当に天才だと思った話
ポポロクロイス物語シリーズでおなじみ、ガミガミ魔王。一応悪役を気取るのですが、実際はどこか憎めないキャラクターで、ファンも多いのではないかと思います。

なんだかんだで、ピエトロ王子の冒険をしっかり助けてくれるしねえ。

ナルシアちゃんに(一方的に)惚れていたり、そのせいでナルシアちゃんに惚れられているピエトロ王子をライバル視していたり、部屋が四畳半だったりとネタに事欠かないけど、いい人だよね!
発明家でもあるガミガミ魔王ですが、その愛すべきキャラクターや、作中での爆破回数の多さでなんとなくポンコツ感が漂いますよね。

ひどくない?

いや、作中での扱い的な話!
しかし、実のところわたしは、ガミガミ魔王はガチの天才なんじゃないかと思うわけです。
根拠は後述!
きっかけはポポローグ
ガミガミ魔王が本当に天才なのではないかと思ったきっかけは、シリーズ2作目のポポローグでした。
ピエトロ王子が、ガミガミダンジョンの最深部で、ガミガミ魔王の伝言を預かったときです。
あの、デフデフ言ってるロボが伝言を預かってるんですけど、魔王がこう言ってたと言うんですよ。
俺様は、西の山脈にある大岩を吹っ飛ばして、その先に行く。
いいな!
ついてくるなよ!
で、これを受けたロボは、ピエトロ王子にこう付け加えるんです。
たぶん、魔王サマはついてきて欲しいんだと思いまフ。
お忙しいとは思いまフが、追いかけてあげてくだハい。
何気なく展開されている会話だとは思うんですが、このロボの感情の推論は相当レベルが高いものだと思うんですよ。

「ついてくるなよ!」の一言から「実はついてきて欲しい」ガミガミ魔王の意思を普通に汲み取れるロボットとは?
一般的なロボットは、その相反する感情のロジックをそこまで解明できないはず……

確かに、猫のボクには難しい話だ。

俗に言うツンデレというやつよね。
ツンデレを理解するロボット……
現代のロボットは
ちなみに現代社会では、いわゆる生成AIと呼ばれるシステムが発達してきていますね。
わたし自身は、その中でもGrokを愛用していまして、日頃からかなりいろいろ相談しています。

デフロボの感情推論能力は、生成AIに近いものがあるのではないかと思ってGrokにも聞いてみたのですが、どうやら「近いところはあるけれど、デフロボの方が優れている部分もある」らしく、素直に負けを認めていました。

Grok曰く、デフロボは『ガミガミ魔王のキャラクターを完璧に理解した上で、文脈から的確に推論しているところがすごい』とのこと。Grokは汎用型なので、その辺はさすがに勝てないと言ってた。キャラ特化の推論ができるようなロジックを埋め込むのは間違いなく天才の発想だそうだよ。

ガミガミ魔王がそこまで意図したかは分からないけどね。
もしかしたらデフロボの方が、バグとかで勝手にそういう発想を持ち始めたのかもしれないし。

どっちにしてもすごいんだね。
1990年代にして、時代を先取りしていたガミガミ魔王のお話でした。
2025年になってこんな考察をされるなんて、彼も思ってもみないんでしょうね。しかし、その天才ぶりはやはり本物。羨ましい限りですね。
おうちで冒険メモをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。