プライムビデオとU-NEXTの使い分け体感! 併用するメリットも語る

今や、世にはサブスク型の動画配信サイトがたくさんありますが、わたしは現在、AmazonプライムビデオとU-NEXTを併用して使っております。

たまにディズニープラスも使ってるね。

ディズニープラスについては、ずっと契約しっぱなしというわけではなく、スポット的に特定の期間だけ加入しているイメージです。
あと、実はNetflixも加入するか悩んでます。いつか入るかもしれません。
雑談は脇に置いておいて、今回語らせていただくのは、普段契約しっぱなしであるAmazonプライムビデオとU-NEXTを併用しているメリットや体感についてです。
併用するか悩んでいる方も結構いらっしゃると思いますので、わたしの体験や感想が少しでも参考になれば嬉しいです!
Amazonプライムビデオ
まず、プライムビデオについて、簡単に説明します。
こちらはAmazonプライム会員になると自動的に付帯されるサービスの一環でして、一部映画やアニメが見放題になるものです。現状、プライムビデオでなければ観られない動画もあります。(実写版推しの子など)

先に加入したのはこちらです。
文字通り、プライム会員になったらなんかついてきた、という感覚でした。

プライムビデオ目的での加入ではなかったから、最初はあんまり気にしてないみたいだったんだけど、これだけだと配信数はちょっと少ないんだよね。
普段映画やアニメ、ドラマはあまり観ないということなら、これでも事足りるかもしれないんだけど。
プライムビデオ(というよりプライム会員)の料金は、月額が600円、年額だと5900円です。
ライトユーザーなら、プライムビデオだけでもじゅうぶん楽しめるかもしれません。
U-NEXT
プライムビデオ以外の範囲でも、もう少しいろいろ観たいな、と思って選んだのがU-NEXTです。
その決め手はなんと言っても圧倒的な作品数。

U-NEXTは、映画やアニメ、ドラマに加えて、バラエティ番組や、MV、電子書籍にも対応している!
一部書籍や雑誌は読み放題だしね。
配信数は映画だけでも約30万本と、他の追随を許さないレベルだ。

正直、これ一つでほとんどのエンタメを賄えるくらいだと思います。

プライムビデオの方は、あくまでもプライム会員特典として「ついてきたもの」の感覚ですので、わたしとしてはメイン使いしているのはU-NEXTの方になります。
「動画配信サイトに登録したい」という意思で登録したのもこちらです。
月額は月2189円。この手のサービスとしては割高なのが唯一の難点ですかね。

併用している感想
楽しみたい作品が「片方になくてももう片方にはある」ということがよく起きるのが最大のメリットです。

プライムビデオは作品数が少ないなんてさっき書いたんだけど、プライムビデオ独占配信とか、独占先行配信とか、そういう作品も中にはあるからね。

U-NEXTは、作品数は多いですが、オリジナル作品には弱い傾向があります。
準新作・新作の作品は早めに配信されることも多いんですけどね。
そういう点も踏まえると、やはり二つ契約しているメリットはかなり大きいです。今のところ、どちらかを解約する考えも持っていません。
ここにディズニープラスやNetflixを加えたいのはなぜ?
先程、U-NEXTはオリジナル作品に弱い傾向があると書きましたね。
ディズニープラスとNetflixは、U-NEXTの弱点を補うことができるんです!

ディズニープラスはディズニー作品を見放題にできる唯一のサービス。
Netflixはオリジナル作品に強いことで有名なサービスだね!

あんまり契約しても、観られる時間も限られますので、ディズニープラスはときどきスポット的に加入している形です。
Netflixはまだ体験していませんが、契約したら、多分ディズニープラスと似たような使い方になると思うんですよね。
もし試したらまた記事を書きますね!

皆さんは、併用して使っている動画配信サイトはありますか?
おうちで冒険メモをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。