ポイ活のコツ・買うものを絞って賢く買い物!

皆さん、ポイ活ってしてますか?
わたしもいくつか、意識的に貯めているポイントがあります。

具体的にはどのポイントを貯めてるの?

わたしの場合は、
- Amazonポイント
- 楽天ポイント
- Vポイント
- WAONポイント
を主に貯めているよ!
今回は、わたしが貯めているこの範囲で、普段どんな風に貯めているのか、また使いどころはどこなのか、というところをお話してみようと思います!
何か皆様の参考になる情報があれば幸いです。
Amazonポイント
貯め方
Amazonでのネットショッピングで貯めています。
買い物するときは、JCB w L カードを使って、オキドキポイントも回収できるようにしていますね。
また、買うときはできる限り、ポイントアップキャンペーンなどが行われているタイミングを狙います。

ただ、最近はポイントアップキャンペーンでもらえるものが期間限定ポイントであることも多いので、土日限定でときどき開催されているダブルポイント祭りを狙うことも多いです。

まあ、期間限定ポイントでも使いどころはあるからいいんだけどね。
また、Amazonについては、モッピーなどのポイ活サイトを使って、Amazonギフト券も貯めております。(モッピーポイントはほとんどAmazonギフト券に交換している形です)
使い方
定期的に買っているものがあるのですが、ちょっと高いので、そこにAmazonポイントやギフト券を充当しております。

全部ポイントとかギフト券で買えると気持ちいいよね!
(Amazonの場合、ポイントとギフト券の併用には制限があるので、少し考えて買わないといけないけどね)
楽天ポイント
貯め方
- 楽天市場でのネットショッピング
- 実店舗での買い物
- 楽天証券での積立
主にこれらの方法を使って貯めております。

実店舗は、スーパーの西友や、ケンタッキーフライドチキンなど、楽天ポイントが貯まりやすい店舗で買い物をするとき、楽天カードで支払って貯めている形だね。

そういえば、楽天カードは二枚持ちが可能です。
わたしの場合、片方は楽天市場や実店舗での普通の買い物、もう片方は楽天証券での積立専用と使い分けております!
使い方
こちらもAmazonポイント同様、定期的に買っているものに使っております。
また、楽天ポイントは楽天証券での積立にも使うことができますので、そちらにも一部回していますね。
Vポイント
旧Tポイントのことですね。
貯め方
わたしの場合、Vカードprimeを携帯代やその他諸々の支払い用に充てておりますので、毎月固定費+αぶんのVポイントが自動的に入ってきます。
また、Oliveも所有しておりますので、特典を給与・年金受取特典に設定して、毎月200ポイントを受け取れるようにもしていますね。
普段使いは三井住友ナンバーレスカードです。こちらもVポイントが貯まるカードとなっております。
使い方
マルエツやマミーマートなどの対応している実店舗で使ったり、状況によってはAmazonギフト券に交換したりすることもあります。

Amazonギフト券への交換は数量限定みたいです!
必要な方はお早めに!
WAONポイント
貯め方
わたしはウエルシアカードを保有しておりますので、イオン系列のお店で買い物する場合は、必ずウエルシアカードを使います。
また、iAEONのアプリも活用していまして、買い物前にはとりあえずクーポンチェックを行っていますね。何か割引になっていたり、ポイントが多くつくものがあるかもしれないですからね。
使い方
やはり、イオン系列の実店舗で使うことが多いです。


わたしの場合は、イオン、ウエルシアで使うケースが多いですかね。
基本的には、対応するクレカで貯めて、対応している店で使う、という形です。
あと、ポイントで買うものを事前に決めておいて、それのために貯めておく、というのも有効かと思いますね。
皆さんもよき節約ライフの参考になれば嬉しいです!
おうちで冒険メモをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。