インドア派の節約兼運動アイディア! お茶をスーパーで買い込んでいる話

インドア派のわたしは、そもそも運動はあまり得意でも好きでもありません。
暇さえあれば、常に家に閉じこもっていたい性格です。

君の場合、趣味という趣味が室内で完結するものばかりだからねえ。
本を読んだり、映画を観たり、ゲームしたり……

うん。
だから、何も考えなくていいなら、そもそも運動しようという気も起きないのよね。
とはいえ、そうも言っていられないのが現実というものです。
心身の健康を保つのに、適度な運動をするのはとても大切なことです!

それは分かっているのだけれど、いざ意識的に運動しようとすると、なかなか続かない……
そういうわたしのような方に提案してみたいのですが、毎日の買い物を近くのスーパーでするだけでも、相当の運動になるはずなんですよ。

現地に行って、歩き回って、食材や日用品を選んで買って、さらにそれを持って帰ってくる。
こういう毎日の作業を、ネットスーパーとかに頼らず自分で行うようにすると、自然と運動ができるよね! って理屈だ。
とりわけ、わたしは職場の休憩中に飲む用のペットボトルのお茶を、スーパーで頻繁に買っています。
個人的にメリットに感じていることをいくつかお話しましょう!
運動になる
これは普通にメリットとして大きいですよね!

運動する理由を強制的に作るんだ。
日常の中に溶け込ませてしまえば、あえてかしこまって「やらなければいけない」とか感じることもない。

多少重いものを持ち運びすると、それだけでも追加の運動になりますしね。
スーパーで買うお茶は基本的に安いし、間違いなく使うし、無駄になることもほとんどないので、とても便利です。
お茶に限らず、野菜やお米も、なるべくインターネットとかではなく現地で調達していますね。
重いので、自分で運ぶといい運動になりそうですし!
価格が安い
スーパーごとに、オリジナルブランドのお茶があるケースがあります。
そういうのって、500mlのものが40円台で買えたり、50円台で買えたりして大変お得なんですよね。

コンビニとか自動販売機だと、平気で160円くらいするケースがあるからね。

それに比べると、本当に破格のお値段なんですよね!
日用品の買い物のために自分で外に出ると、運動にもなるし、節約もできて一石二鳥です!
もともと運動しないという人は、こういう日常の動作に運動を織り交ぜる方法を試すと、無理なく運動を続けられると思います!
プライベートでも使える
500mlくらいのペットボトルのお茶は、プライベートでちょっと出掛けるときにも、ひょいと鞄に入れられて便利です。
家から持って行ってしまえば、現地で喉が渇いたと言って余計な買い物をしなくて済みます。



我が家では、自宅で作る麦茶のパックなんかもよく使いますし、そちらの方が節約できる、という意見もあるとは思います。
ペットボトルの良さは、とにかく手間がかからないこと。
手間の節約にはペットボトルの方が便利ですよね!
わたし個人の考え方なんですが、「節約」とは、当然お金自体のことも指しますが、時間の節約という意味も大いに含むことがあります。
今回のペットボトルの話は、お金のみならず、時間も節約できて、スーパーに行くことで運動にもなるので、あらゆる意味で結構使えると思うんですよね。
何となく生活が潤いますので、是非お試しください!
おうちで冒険メモをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。