自己流・ソシャゲ課金を抑える考え方

基本無料のソーシャルゲームが流行ってきている今日この頃、ソシャゲへの課金欲との戦いというのは、現代人の節約テーマのひとつになってきていると感じます。

基本無料だからと軽い気持ちで始めると、いつの間にかすごい金額を課金してたりして、結構怖いよね。

製作者側は、ボランティアでソシャゲを作っているわけではなく、生活を賭けてソシャゲを作っています。
そのことを考えると、面白いと思う作品にお金で答えるのは、作品を応援することに繋がる行為でもあるので、課金=悪とは言えないと思うんです。

それは分かるけど、だからと言って、自分の生活が破綻するほど課金するのは絶対に良くない!

もちろん!
製作者側も、そんなことは絶対に望んでいないはずですしね。
今回は、そんなソシャゲ課金を抑える考え方について、自分なりにまとめてみました。
課金欲が抑えられないというそこの皆さんは、是非覗いていってください!
そもそもゲームから離れてみる

……それができたら誰も苦労しないんじゃない?

まあでも、提案だよ、提案。
とりあえずソシャゲから離れて、違うことに集中してみる。
これもひとつの、課金欲を抑える術だと思います。
制限がある中で工夫して楽しむ
ソシャゲ自体から離れるのが現実的じゃない!
ということでしたら、楽しみ方を変えるのがいいですね。

どういうこと?

ソシャゲって、買い切り型のゲームと違って、装備やキャラクターのガチャがあるから、希望通りに遊ぶ環境が整わないことがあるじゃない?
もしくは、推しがなかなか当たらない、とかさ。
そうであれば、その制限を楽しむの!
参考・かつてDFFOOにハマっていたわたしの経験談
かつて、ディシディアファイナルファンタジー オペラオムニアというソシャゲ作品がありました(もうサービス終了してますけども)。FFのキャラクターたちで夢のパーティーを組んで、世界を冒険できるRPG作品でした。
わたしはこの作品の高難易度コンテンツ「次元の最果て」というものがとても好きで、本当にやり込んだんです。

次元の最果ては、
秩序(5階層)
混沌(20階層)
超越(16階層)
とランクがある高難易度コンテンツ。(超越は、関門クエスト2つと本番クエスト1つの3つで1階層扱いでした)
ターン制バトルのRPGで、3人までパーティーを組めますが、一度使ったキャラクターはもう他の階層では使えなくなるという制限がありました。

となると、強いキャラクターを後半の階層に残しておかないと、後が続かなくなるね。

そうなのよ。
とはいえ、キャラクターを強くするための装備はガチャで手に入れるわけだから、当然当たらないこともある。
そうすると、攻略サイト通りの攻略はそもそも難しいことがとても多かったの。
さて、そんなときにどうやってコンテンツを攻略していくか、となると、手持ちのキャラクターで工夫して乗り切るしかないわけですね。
例えば、特定のタイミングで「吹き飛ばす技」を使わないと勝てない敵と戦う場合。
「吹き飛ばし」という現象は、誰が攻撃しても確率で起きるものの、やはり確定で吹き飛ばす技を持っている人を使いたくなりますよね。

当時で言うと、クラウド、クァイス辺りが推奨されてたかな。他にもファングやセシルなど、確定吹き飛ばしが使えるキャラクターはたくさんいたよ。

でも、吹き飛ばしのクエストは今後も出てくると思ったから、わたしはそういうキャラクターを温存したかった。ガチャ運が悪くて、運用できそうなのがクラウドしかいなかったし。

じゃあ、当時はどうやって乗り切ったの?

特定の状況下で吹き飛ばしがやりやすくなるリルムを使って突破したよ!
おそらく、当時でもかなり珍しいやり方だったと思います。
リルムは、装備している召喚獣によって特殊攻撃「スケッチ召喚」の効果が変わるというキャラクターだったんですが、風の召喚獣を装備している状態だと、吹き飛ばしが起きやすくなるという効果があったので、それを活用しました。

当然ながら、運ゲー気味の攻略にはなりましたが、結果的には確定吹き飛ばしのできるキャラクターを後に温存することができました。となると、ガチャも回さずに済んだ形です。

これが「手持ちのキャラクターで乗り切る」節約術というわけだね!
真面目な話、「多少不利でも手持ちのカードで工夫して乗り切る」経験は、普通に現実の人生を豊かにすると思います。
ソシャゲって、理想通りのキャラクターや装備が整わない都合上、買い切り型のゲームよりも戦略が求められるし、ある意味それはより人生に近いことのようにも感じられるんですよね。
ある程度の指針はあれども、本当に正しい攻略法を知っているのは、あくまでも自分だけなのです。
今、自分には本当にソシャゲ課金が必要か?
手持ちのキャラクターで乗り切れないか?
課金する前に、よく自問自答することが大切だと思います。

人生はRPG、なる格言がありますが、本当にその通りですよね!
おうちで冒険メモをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。